2013.03.31
昨日は、高校の時の仲間たちとの飲み会。
昨年に引き続き、茅ヶ崎にある、網元料理 『あさまる』に集合。
ここの女将は、高校の時の同級生。
去年は、本店(駅から少し離れているところ)だったんだけど、今回は、オープンしたての3号店にて集合。
約20~25人近くは集まったのかなぁ。。。

料理の一部です





今回は、初生シラスいただきました
新鮮で美味しかったです。
そうそう、ここのお店では、馬肉もいただけるみたいで、こちらも、美味。
〆は、シラス入りの焼そば。こちらは、絶品
15時から始まり、とりあえず、18時まで居たかなぁ。
その後、駅の反対側にある2号店で、半分くらいの人数での二次会。
そして、同じ方向の数人で、三次会まで。。。
三次会のお店は、たまプラーザにある『Bar wildwood』
ここも、実は同級生のお店。
行ったら、なんと同級生が3人いました。
もう驚き
久々の再開もかねて、プチ同窓会
結局、自宅に帰ったのが、23時半。。。
私、どんだけ飲み歩いてたことか・・・
ランキングに参加してます

昨年に引き続き、茅ヶ崎にある、網元料理 『あさまる』に集合。
ここの女将は、高校の時の同級生。
去年は、本店(駅から少し離れているところ)だったんだけど、今回は、オープンしたての3号店にて集合。
約20~25人近くは集まったのかなぁ。。。

料理の一部です






今回は、初生シラスいただきました

新鮮で美味しかったです。
そうそう、ここのお店では、馬肉もいただけるみたいで、こちらも、美味。
〆は、シラス入りの焼そば。こちらは、絶品

15時から始まり、とりあえず、18時まで居たかなぁ。
その後、駅の反対側にある2号店で、半分くらいの人数での二次会。
そして、同じ方向の数人で、三次会まで。。。
三次会のお店は、たまプラーザにある『Bar wildwood』
ここも、実は同級生のお店。
行ったら、なんと同級生が3人いました。
もう驚き


結局、自宅に帰ったのが、23時半。。。
私、どんだけ飲み歩いてたことか・・・
ランキングに参加してます


スポンサーサイト
2010.12.14
2010.06.26
美味しいわらび餅のお店を紹介していただきました。
先日、キルトレッスン帰りに友人と立ち寄りました。
(友人は、すっかりとリピーターになってしまったようです)
場所は、巣鴨にある「もとこ」というお店。
店頭で、わらび餅の販売してました。
そして、試食も
この日のわらび餅の種類は、三温糖・黒糖・抹茶、そして、なぁんと、マンゴー
(季節によって、変わるものもあるとか・・・)
きなこや抹茶をつけて試食できます。
ひんやりとしていて、すっごく美味しい
値段は、一パック525円とちょっとお高めだけど、お勧めできます。
でもって、自宅で冷蔵庫で冷やしたわらび餅。
ぷるぷるっとしていて、弾力あって美味しいです。
次回、また買いに行こうっと

わらび餅 「もとこ」
http://www.k3.dion.ne.jp/~ssssssss/
先日、キルトレッスン帰りに友人と立ち寄りました。
(友人は、すっかりとリピーターになってしまったようです)
場所は、巣鴨にある「もとこ」というお店。
店頭で、わらび餅の販売してました。
そして、試食も

この日のわらび餅の種類は、三温糖・黒糖・抹茶、そして、なぁんと、マンゴー

(季節によって、変わるものもあるとか・・・)
きなこや抹茶をつけて試食できます。
ひんやりとしていて、すっごく美味しい

値段は、一パック525円とちょっとお高めだけど、お勧めできます。
でもって、自宅で冷蔵庫で冷やしたわらび餅。
ぷるぷるっとしていて、弾力あって美味しいです。
次回、また買いに行こうっと


わらび餅 「もとこ」
http://www.k3.dion.ne.jp/~ssssssss/
2010.06.10
マイミク・*ruru*さんお勧めのお店に行ってきました。
鎌倉にある「copepe」
ここは、TVでもおなじみのグルメリポーター・迫文代さんのお店。
店内はすごく落ち着いた雰囲気。
レポーターのお仕事がある日は、お店はお休みということ。
本日は、お店開いてました。(良かった
)
訪れた時間が平日の12時半すぎだったけど、結構お客さんはいました。
メニューは、カレー2種類とデザート系何種類かのみ。
とりあえず、ビーフカレーを注文。

激辛は苦手な私だけれど、ここのは大丈夫でした。
アイスクリームはあいにくなかったけど、ケーキセットが3種類もあって、どうしようかと思ったけど、注文しちゃいました。

マンゴーチーズケーキセット。
迫さんと一緒にいたスタッフさんの手作り。
今日は、他に、チェリーチーズケーキとブルーべーリーチーズケーキがありました。
マンゴーは小笠原産のもので、濃厚な味。
店内はいつの間にか、お客さんは私ひとり。
いろいろと迫さんとお話しちゃいました。
迫さん、すごく気さくな方です。
また、訪れたい場所です。
鎌倉にある「copepe」
ここは、TVでもおなじみのグルメリポーター・迫文代さんのお店。
店内はすごく落ち着いた雰囲気。
レポーターのお仕事がある日は、お店はお休みということ。
本日は、お店開いてました。(良かった

訪れた時間が平日の12時半すぎだったけど、結構お客さんはいました。
メニューは、カレー2種類とデザート系何種類かのみ。
とりあえず、ビーフカレーを注文。

激辛は苦手な私だけれど、ここのは大丈夫でした。
アイスクリームはあいにくなかったけど、ケーキセットが3種類もあって、どうしようかと思ったけど、注文しちゃいました。

マンゴーチーズケーキセット。
迫さんと一緒にいたスタッフさんの手作り。
今日は、他に、チェリーチーズケーキとブルーべーリーチーズケーキがありました。
マンゴーは小笠原産のもので、濃厚な味。
店内はいつの間にか、お客さんは私ひとり。
いろいろと迫さんとお話しちゃいました。
迫さん、すごく気さくな方です。
また、訪れたい場所です。
2010.03.09
とある情報から、ニューオープンのお店発見。
町田東急ツインズ内に期間限定でオープン(2010.9まで)した沖縄生まれのジェラート専門店『Chulato(チュラート)』
関東初出店だそうです。

今日、寒い中、東急ハンズに寄った後、寄り道。
カップサイズとコーンタイプがあります。
で、嬉しいのが、お好みのフレーバーを2種類選べること。(常時20種類。季節限定のメニューもあり)
ただでさえ、迷いがちなので、なんか、ちょっと得した気分にもなっちゃいます。

私は、カップサイズで、紅芋&シークワーサー。いかにも、「沖縄」意識しすぎ(^^;)
で、お味は、これが、ひつ濃くなく、さっぱりしてたので驚き。
紅芋って、ちょっとまったりしたタイプのが多いんだけど、このジェラートだと、さっぱりしてて後味は良いです。
食べ終わってから、他にお客さん居なかったので、ちょっとお店の方と話す事ができました。
で、泡盛をベースにしたジェラートを試食させていただきました。
匂いは、泡盛。でも、お味はさっぱりとしてて、泡盛が苦手な人でも大丈夫そうです。
他にも、スムージーもあります。
いろいろと、試してみたい。
期間限定なので、頻繁に通っちゃいそう~。
町田東急ツインズ内に期間限定でオープン(2010.9まで)した沖縄生まれのジェラート専門店『Chulato(チュラート)』
関東初出店だそうです。

今日、寒い中、東急ハンズに寄った後、寄り道。
カップサイズとコーンタイプがあります。
で、嬉しいのが、お好みのフレーバーを2種類選べること。(常時20種類。季節限定のメニューもあり)
ただでさえ、迷いがちなので、なんか、ちょっと得した気分にもなっちゃいます。

私は、カップサイズで、紅芋&シークワーサー。いかにも、「沖縄」意識しすぎ(^^;)
で、お味は、これが、ひつ濃くなく、さっぱりしてたので驚き。
紅芋って、ちょっとまったりしたタイプのが多いんだけど、このジェラートだと、さっぱりしてて後味は良いです。
食べ終わってから、他にお客さん居なかったので、ちょっとお店の方と話す事ができました。
で、泡盛をベースにしたジェラートを試食させていただきました。
匂いは、泡盛。でも、お味はさっぱりとしてて、泡盛が苦手な人でも大丈夫そうです。
他にも、スムージーもあります。
いろいろと、試してみたい。
期間限定なので、頻繁に通っちゃいそう~。
2009.07.04
レセ期間だけど、外科の先生に提出したレセ(チェックの為)がまだ手元に戻ってきてなくて・・・残業なしで帰れることになった。
まっ、月曜日に頑張るしかないけど・・・
ということで、お昼はどうしよう~って思い、お気に入りの沖縄そばの店に行ったら、もう沖縄そばが売り切れって言われて(13時半ぐらいだったのに~)、同じ商店街にある、「小陽生煎饅頭屋 (ショウヨウセンチンマンジュウヤ)」に行ってみました。

ここは、結構美味しいっていう評判のお店。
持ち帰り専門であり、ちょっとしたスタンディングの場所もあり、そこで食べることもできます。
いつも、並んでいて、なかなか寄れなかったんだけど、今日はタイミング良く空いてたので、ここで食べました。
焼き小龍包なので、ジューシーでたまりません。
食べ方も、箸で小龍包をあけて、ジューシーな汁をレンゲに移して飲み干してから、後は通常通りに頂くって書いてありました。
味もしっかりとついているので、そのまま食べれます。
ちょっと大きめだけど、ぺろっといただいちゃいました。
持ち帰りのは、全てそこで焼き上がった状態のが持ち帰れるんです。
ただ、冷凍でっていうのは無いんですよね・・・
冷凍で持ち帰りできるんだったら、ちょっとしたお土産でも喜ばれるはずなんだけどぇ。。。
それだけが、残念です。
まっ、月曜日に頑張るしかないけど・・・
ということで、お昼はどうしよう~って思い、お気に入りの沖縄そばの店に行ったら、もう沖縄そばが売り切れって言われて(13時半ぐらいだったのに~)、同じ商店街にある、「小陽生煎饅頭屋 (ショウヨウセンチンマンジュウヤ)」に行ってみました。

ここは、結構美味しいっていう評判のお店。
持ち帰り専門であり、ちょっとしたスタンディングの場所もあり、そこで食べることもできます。
いつも、並んでいて、なかなか寄れなかったんだけど、今日はタイミング良く空いてたので、ここで食べました。
焼き小龍包なので、ジューシーでたまりません。
食べ方も、箸で小龍包をあけて、ジューシーな汁をレンゲに移して飲み干してから、後は通常通りに頂くって書いてありました。
味もしっかりとついているので、そのまま食べれます。
ちょっと大きめだけど、ぺろっといただいちゃいました。
持ち帰りのは、全てそこで焼き上がった状態のが持ち帰れるんです。
ただ、冷凍でっていうのは無いんですよね・・・
冷凍で持ち帰りできるんだったら、ちょっとしたお土産でも喜ばれるはずなんだけどぇ。。。
それだけが、残念です。
2009.02.23
本日は、健康診断。
バリウム飲むので、昨日の夕食後から絶食。
でも、朝9時からの検査だったので、それほどの空腹感は辛くなかったな・・・
一般の人に混じっての健診。(当病院は健診センターもあるのです)
でも、なぜかトントン拍子に検査が進んで、1時間もかからずに終了。
内診の先生は、血液内科でお世話になっている先生だったので、話が早い。
最近、貧血の薬止めちゃってたので、先生からは、
「検査結果によって、悪かったらまた薬飲まないとね。」って釘さされ・・・^^;
そうそう、メタボ健診の一つとして、腹囲はかりました。(おへそのあたりが基準)
後で、調べてみると、男85cm、女90cm以上はメタボみたいですね。
私は、大丈夫でしたが、これで安心してられないなぁ。。。
そろそろ、本格的にダイエットでもするか・・・(と希望してますが・・・)
な~んて思っていても、週休で帰れた本日は、美味しい物が食べたくなり、町田仲見世商店街へ行く。
ここは、ちょっとレトロな雰囲気なんだけど、結構美味しい物が多いです。
中でも、お気に入りが『泡盛と沖縄料理 ニライカナイ 町田店』
このお店は、知り合いの美容師さんから教えてもらったお店。
ここで、ソーキそば定食をいただく。
既に、リピーターです。

他にも気になるお店あるけど、いつも行列・・・
あなどれない町田仲見世商店街です。
バリウム飲むので、昨日の夕食後から絶食。
でも、朝9時からの検査だったので、それほどの空腹感は辛くなかったな・・・
一般の人に混じっての健診。(当病院は健診センターもあるのです)
でも、なぜかトントン拍子に検査が進んで、1時間もかからずに終了。
内診の先生は、血液内科でお世話になっている先生だったので、話が早い。
最近、貧血の薬止めちゃってたので、先生からは、
「検査結果によって、悪かったらまた薬飲まないとね。」って釘さされ・・・^^;
そうそう、メタボ健診の一つとして、腹囲はかりました。(おへそのあたりが基準)
後で、調べてみると、男85cm、女90cm以上はメタボみたいですね。
私は、大丈夫でしたが、これで安心してられないなぁ。。。
そろそろ、本格的にダイエットでもするか・・・(と希望してますが・・・)
な~んて思っていても、週休で帰れた本日は、美味しい物が食べたくなり、町田仲見世商店街へ行く。
ここは、ちょっとレトロな雰囲気なんだけど、結構美味しい物が多いです。
中でも、お気に入りが『泡盛と沖縄料理 ニライカナイ 町田店』
このお店は、知り合いの美容師さんから教えてもらったお店。
ここで、ソーキそば定食をいただく。
既に、リピーターです。

他にも気になるお店あるけど、いつも行列・・・
あなどれない町田仲見世商店街です。
2007.04.09
2007.01.05
2日は、義妹と恒例となってるグランベリーモールへ。。。
某ショップの会員のため、プレバーゲン価格で買えるのが嬉しいものです。
合間に軽いランチも済ませ、またショップ巡り。
今回、行きたかったのが、「コールド・ストーン・クリーマリー」
日本では、六本木店が有名になってるかもしれないです。
-9℃に冷やした石板の上で、アイスクリームとフルーツやナッツをミックスして、オリジナルのデザートを作ってくれるのです。
メニューには、いろんな組み合わせのがいっぱい。
オリジナルでもオーダーできるけど、とりあえず、お勧めの組み合わせの中から、「アップルパイ ア ラ コールドストーン」をチョイス。
それに、ワッフルボウルを追加。

作ってくれてるのも見てて楽しいし、時折スタッフ達が、歌い始めたりして、並んで待ってたなんて、嘘のように、楽しませてくれます。
お味は・・・美味しい~
。
今度は、どの組み合わせにチャレンジしようかな
某ショップの会員のため、プレバーゲン価格で買えるのが嬉しいものです。
合間に軽いランチも済ませ、またショップ巡り。
今回、行きたかったのが、「コールド・ストーン・クリーマリー」
日本では、六本木店が有名になってるかもしれないです。
-9℃に冷やした石板の上で、アイスクリームとフルーツやナッツをミックスして、オリジナルのデザートを作ってくれるのです。
メニューには、いろんな組み合わせのがいっぱい。
オリジナルでもオーダーできるけど、とりあえず、お勧めの組み合わせの中から、「アップルパイ ア ラ コールドストーン」をチョイス。
それに、ワッフルボウルを追加。

作ってくれてるのも見てて楽しいし、時折スタッフ達が、歌い始めたりして、並んで待ってたなんて、嘘のように、楽しませてくれます。
お味は・・・美味しい~

今度は、どの組み合わせにチャレンジしようかな

2006.09.28
表参道ヒルズっていつオープンしたっけ
いつでも行けるから、いいや~なんて気持ちで行ってなかったです。
今日、遅い夏休みを一日頂いて、義妹と、表参道ヒルズでランチ&ウィンドーショッピングに行ってきました。

オープンと当時に本館3Fのレストラン街へ
どのお店も洗練されてて、迷います
で、選んだお店が『トラットリア アンド ピッツェリア ザザ』というイタリアンのお店です。
「ナポリの家庭料理」です。
ランチは高めだけど、美味しかったよ~


私は、右側のペンネを注文、義妹は、魚料理(本日はメダイでした)。
シェアして頂いたけど、両方とも美味しいです

ランチ後は、3Fから緩やかなスロープをノンビリ下りながら、ウィンドーショッピング。
時間が無くて、同潤会の方は見られなかったけど、また時間を作って行きたいです。

いつでも行けるから、いいや~なんて気持ちで行ってなかったです。
今日、遅い夏休みを一日頂いて、義妹と、表参道ヒルズでランチ&ウィンドーショッピングに行ってきました。

オープンと当時に本館3Fのレストラン街へ

どのお店も洗練されてて、迷います

で、選んだお店が『トラットリア アンド ピッツェリア ザザ』というイタリアンのお店です。
「ナポリの家庭料理」です。
ランチは高めだけど、美味しかったよ~




シェアして頂いたけど、両方とも美味しいです


ランチ後は、3Fから緩やかなスロープをノンビリ下りながら、ウィンドーショッピング。
時間が無くて、同潤会の方は見られなかったけど、また時間を作って行きたいです。