2011.05.13
5月キルトレッスン(初等科-6)
キルトレッスン始めて、6回目です。
午前中は、《カードトリック》のパターンを教えていただきました。
今までのパターンは、ゆくゆくはサンプラーキルトとして、まとめる予定。
なので、新しいパターンの生地選びは、今までのブロックの色合いを考慮しながらチョイスしていってます。
結構、赤系が多かったので、今回はパープル系を混ぜてみました。

それと、アルファベットキルトの製図方法も少しずつ教えていただくことになりました。
基本がわかっていれば、斜体とかにも応用がききそうです。
いずれは、アルファベットキルトとして、一枚にまとめてみたいなぁ。
午後は、「ソーイングケース」の続き。
ファスナー付けるのに、ちょっい手こずってしまいました(^^;)
ファスナー付けは、慣れないとダメだわ~。
画像は、あまり進んでないので、今回は、省かせてもらいます。。。
先月の宿題で出されてた《ドレスデンプレート》完成~。

《ドレスデンプレート》
ランキングに参加してます
午前中は、《カードトリック》のパターンを教えていただきました。
今までのパターンは、ゆくゆくはサンプラーキルトとして、まとめる予定。
なので、新しいパターンの生地選びは、今までのブロックの色合いを考慮しながらチョイスしていってます。
結構、赤系が多かったので、今回はパープル系を混ぜてみました。

それと、アルファベットキルトの製図方法も少しずつ教えていただくことになりました。
基本がわかっていれば、斜体とかにも応用がききそうです。
いずれは、アルファベットキルトとして、一枚にまとめてみたいなぁ。
午後は、「ソーイングケース」の続き。
ファスナー付けるのに、ちょっい手こずってしまいました(^^;)
ファスナー付けは、慣れないとダメだわ~。
画像は、あまり進んでないので、今回は、省かせてもらいます。。。
先月の宿題で出されてた《ドレスデンプレート》完成~。


ランキングに参加してます


スポンサーサイト
