2016.12.31
今年の展覧会ベスト10(2016)
久々にブログ開きました。
少し、いや、かなり反省してます。。。
今年も早いもので、今日で終わりです。
仕事で、かなり多忙な一年でした。
来年早々も、忙しくなりそう~。
さて、恒例の年末ベスト10をブログに挙げます。
では、私の「今年の展覧会ベスト10」
第1位
『若冲展』(東京都美術館)
なんと言っても、前評判も良いこの展来会を一位とさせていただきました。
作品自体が大きめだったので、最前列で見なくても十分に楽しめました。
若冲の緻密な細かい筆使いに、ため息、ため息。
第2位
『ダリ展』(国立新美術館)
10年ぶりの回顧展。
ダリの代表作品も、もちろん素晴らしかったけど、初期の作品を見られて良かったです。
第3位
『ゴッホとゴーギャン展』(東京都美術館)
ゴッホとゴーギャンの関係を改めて知りました。
今回のように、「収穫」や「椅子」など、同じような題材でも作品のとらえ方が違うのに、興味をわきました。
第4位
『デトロイト美術館展』(上野の森美術館)
「印象派」「ポスト印象派」「20世紀のドイツ絵画」「20世紀のフランス絵画」の4つからなる構成。
最近見たばっかりだけど、ランクインできるほど、内容が充実してました。
こちらは、お勧めです。
第5位
『ルノワール展』(国立新美術館)
安定感のある展覧会です。
再び、お目にかかれた作品も結構ありました。
第6位
『PARIS オートクチュール展』(三菱一号館美術館)
ブロガー特別内覧会で参加してきました。
一着仕上げるのにどれほどの時間がかかっているのか、想像もつかないし、技法が細かくて、素敵な作品にうっとりでした。
第7位
『ポンピドゥー・センター傑作展』(東京都美術館)
年代別の展示で、見やすかったです。
第8位
『フェルメールとレンブラント展』(森アーツセンターギャラリー)
久々のフェルメール作品。
日本でしか見たことないけど、もう半分くらいは、見てるのかな?
第9位
『北斎の帰還』(すみだ北斎美術館)
オープン記念として、「幻の絵巻-隅田川両岸景色図巻-」が展示されてます。
素敵な色合いがこうして残っているのは、素晴らしいです。
常設展も充実してます。
第10位
『MIYAKE ISSEY展』(国立新美術館)
プリーツプリーツを始め、懐かしいデザインで楽しめました。
プリーツの制作プロレスを見れて良かったです。
来年も宜しくお願いいたします。
皆様にとって、良い年でありますように・・・
ランキングに参加しています

にほんブログ村
少し、いや、かなり反省してます。。。
今年も早いもので、今日で終わりです。
仕事で、かなり多忙な一年でした。
来年早々も、忙しくなりそう~。
さて、恒例の年末ベスト10をブログに挙げます。
では、私の「今年の展覧会ベスト10」


『若冲展』(東京都美術館)
なんと言っても、前評判も良いこの展来会を一位とさせていただきました。
作品自体が大きめだったので、最前列で見なくても十分に楽しめました。
若冲の緻密な細かい筆使いに、ため息、ため息。


『ダリ展』(国立新美術館)
10年ぶりの回顧展。
ダリの代表作品も、もちろん素晴らしかったけど、初期の作品を見られて良かったです。


『ゴッホとゴーギャン展』(東京都美術館)
ゴッホとゴーギャンの関係を改めて知りました。
今回のように、「収穫」や「椅子」など、同じような題材でも作品のとらえ方が違うのに、興味をわきました。


『デトロイト美術館展』(上野の森美術館)
「印象派」「ポスト印象派」「20世紀のドイツ絵画」「20世紀のフランス絵画」の4つからなる構成。
最近見たばっかりだけど、ランクインできるほど、内容が充実してました。
こちらは、お勧めです。


『ルノワール展』(国立新美術館)
安定感のある展覧会です。
再び、お目にかかれた作品も結構ありました。


『PARIS オートクチュール展』(三菱一号館美術館)
ブロガー特別内覧会で参加してきました。
一着仕上げるのにどれほどの時間がかかっているのか、想像もつかないし、技法が細かくて、素敵な作品にうっとりでした。


『ポンピドゥー・センター傑作展』(東京都美術館)
年代別の展示で、見やすかったです。


『フェルメールとレンブラント展』(森アーツセンターギャラリー)
久々のフェルメール作品。
日本でしか見たことないけど、もう半分くらいは、見てるのかな?


『北斎の帰還』(すみだ北斎美術館)
オープン記念として、「幻の絵巻-隅田川両岸景色図巻-」が展示されてます。
素敵な色合いがこうして残っているのは、素晴らしいです。
常設展も充実してます。


『MIYAKE ISSEY展』(国立新美術館)
プリーツプリーツを始め、懐かしいデザインで楽しめました。
プリーツの制作プロレスを見れて良かったです。
来年も宜しくお願いいたします。
皆様にとって、良い年でありますように・・・
ランキングに参加しています


にほんブログ村
スポンサーサイト
